お笑いコンビ「ニューヨーク」の屋敷裕政さんが発言した内容をめぐり、SNS上で炎上騒動が広がっています。
話題となったのは「工場でネジを作る人は、自分の人生を生きている実感を持ちにくい」という表現。
この発言は箕輪厚介さんの言葉を引用したものとされていますが、ネットでは「職業差別だ」と批判の声も上がっています。
本記事では、炎上に至った経緯や批判のポイント、世間の反応をわかりやすくまとめました。
ニューヨーク屋敷の発言内容とは?

屋敷さんが問題視された発言をしたのは、ラジオ番組での一幕です。
内容は以下のようなものでした。
- 工場でネジを作るような仕事をしている人は、「自分が作ったものがどこに届くのか」わからないまま働いている場合がある
- そのため「人生を生きている実感を持ちにくい」という状態に陥る
この発言が切り取られ、SNSでは「職業を軽視している」「努力して働いている人を侮辱している」との批判が噴出しました。
箕輪厚介の発言を引用していた?
いや、俺やねんこれ言ったの。
— 箕輪厚介 (@minowanowa) September 23, 2025
謝罪動画出すか https://t.co/qBjTZHwhnR
屋敷さんは、出版プロデューサーの箕輪厚介さんの発言を引用して紹介していたとされています。
しかし番組内の文脈が十分に伝わらなかったため、屋敷さん自身の意見として拡散され、「屋敷が差別的な発言をした」という誤解が広がった可能性もあります。
この「引用か自説か」の境界が曖昧になったことが、炎上をさらに大きくした要因のひとつと考えられます。
批判されているポイント
職業差別につながる表現
ネジ工場や製造業で働く人の努力を軽んじるように聞こえたことから、「職業差別だ」と指摘する声が相次ぎました。
引用と誤解の混同
「箕輪厚介の発言を説明しただけ」という屋敷さんの立場に対し、「いや、屋敷が自分の意見のように話していた」と反論する声もあり、議論が二分しています。
世間の反応まとめ
ネット上では賛否が分かれています。
- 「確かに実感が持ちにくい仕事はある、わかる」
- 「言い方が悪すぎる。努力して働いている人をバカにしている」
- 「引用なのに屋敷が叩かれているのは切り取り炎上では?」
共感する声もある一方で、否定的な意見が多数派を占め、SNSでは批判的な投稿が拡散されています。
これニューヨーク屋敷の言葉じゃなくて箕輪さんの言葉引用してるだけ
— d7 (@kmtmkt) September 23, 2025
なんで「ネジ作ってる人バカにしてる」とか「職業差別だ!」になるのか
チョコプラの謝罪が成功体験になったのか知らんけど叩いて憂さ晴らししてるようにしか見えん ↓ pic.twitter.com/PNYcHIlVD1
ニューヨーク屋敷氏がネジ工場の職業差別で炎上と流れて来たからソース確認したら全然違かった。屋敷氏不憫過ぎるな。箕輪氏のYouTube動画の引用で話した内容が切り取られている上に、元の箕輪氏も炎上している文脈とは全く違う流れで話しており、切り取りコンテンツとんでもないなと再認識した。
— 水平 (@kunnobros) September 23, 2025
箕輪厚介の発言を引用してるだけだからニューヨーク屋敷は無実だって、そうはならないんだよ
— らむね (@ramune_turq) September 23, 2025
肯定的に引用した時点で自分の言葉として言ったに等しいんよな
炎上が広がった理由
今回の炎上には以下の要素が重なったと考えられます。
- 「職業を例えに出す」ことで、特定の人々を軽視していると受け取られやすい
- 引用か自説かの誤解が生じやすい文脈だった
- 直前に他芸人の炎上(チョコプラ松尾)が話題になっており、人々の注目が集まっていた
つまり「炎上しやすい土壌」に発言が落ちたことで、過剰に拡散された面もあります。
まとめ
ニューヨーク屋敷さんの「ネジ工場」発言は、箕輪厚介さんの言葉を紹介したものでした。しかし文脈が伝わらず、屋敷さん自身の意見と受け止められたことで炎上に発展しました。
職業差別とも取られる表現は、受け取り手によって大きく解釈が変わります。今回の騒動は、発言の切り取りや文脈の不足が炎上を加速させた典型的な事例といえるでしょう。
今後、屋敷さんや番組側からどのような説明や対応があるのかも注目されます。